トップへ戻る > 面接ガイド


面接ガイド

面接は自分自身を売り込むPRの場。よく聞かれる質問は事前に把握しておくと、スムーズに受け答えができる。
ルールやマナーを確認し、自分の魅力を最大限にアピールしよう!

求人・転職情報のはたらいく

まずは第一印象から!服装チェック

  • 1.ボサボサ感はNG!さっぱりフェイスを目指そう
    髪型自由な会社でも、面接時の茶髪や長髪、ヒゲ面は避けたほうが無難。髪の毛は目や頬にかからないよう、散髪してスタイリング剤でセットしよう。もちろんヒゲは当日にも処理して。

  • 2.ヘアはスッキリと、メイクはナチュラルに!
    派手な印象を与えるカラーリングやパーマは、事前に美容院で直しておこう。髪型はお辞儀をした際に手で掻き上げなくてよい程度に、目立たないピンやゴムでまとめて。メイクは肌色や眉毛を整え薄く口紅を塗る程度が、面接官に好印象。香水も人によっては不快感を与えるので、当日はつけずに出かけて。

  • 3.プレスされたスーツをノーマルなコーディネートで
    クリーニング済みの黒か紺、濃いグレーのノーマルなスーツを用意しておこう。シャツは白、ネクタイはソフトカラーのものでコーディネート。「非常識」と思われがちな派手な色や柄は避けて。あまり着慣れていないと頼りない印象を与えるので、ネクタイの締め方などは練習しておくといいかも。

  • 4.サイズの合ったダーク系スーツで
    ダーク系の色のスーツを着用しよう。ボトムは膝丈のタイトスカートが定番だが、最近はパンツスーツも広く認められている様子。シャツは白か、ごく淡いピンクやブルーのシンプルなもので。アクセサリーは大振りなものやキラキラしたものは外し、控えめに!

  • 5.A4サイズの書類が入るビジネスバッグを
    バッグは新品でなくても、使い慣れた仕事用のものでOK。当日は必要書類と筆記用具、メモ帳、ハンカチなどを忘れずに!企業資料や会場周辺地図、採用担当者の連絡先も前日にバッグへ。

  • 6.派手なものは避け、シンプルなお仕事バッグを
    派手な装飾や、ひと目でブランドが特定できるものはやめたほうがよい。女性に限っては最低限のメイク直し道具や、伝線した時のための予備ストッキングも入れておこう。サブバッグや紙袋を持ち歩かなくて済むよう、持ち物はコンパクトにまとめて。

  • 7.身だしなみの要、足元は黒でまとめて正解
    靴は黒の革靴がベター。前日までにきちんと磨いておこう。そして、椅子に座った時に案外見られているのがソックス。こちらも黒で揃えれば間違いなし。

  • 8.5cmヒールほどの黒パンプスが鉄板!
    ファッション性やデザイン性に走らず、プレーンな黒革のパンプスで足元を締めよう。パンツスーツだとしてもストッキングは自然な肌色をチョイスし、気を抜くべからず。

ページTOPへ