株式会社本田技術研究所(栃木)の求人募集|求人・転職情報サイト【はたらいく】

株式会社本田技術研究所(栃木)の求人詳細

NEW

掲載開始日:2025/02/13応募が集まり次第終了

次世代ロジック半導体の研究開発

正社員

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

  • 求人情報
株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報
株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報
株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報
株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報
株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報
株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報
株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報
株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報

Hondaと環境負荷ゼロ社会と交通事故死者ゼロ社会の実現へ

  • 電気/電子研究開発
  • 評価/実験/テスト(機械/電気/電子製品専門職)
  • ADAS
  • ZUKEN CR-8000
  • Logic analyzer
  • 新旧QC七つ道具ヒストグラム
  • Ansys
  • SOLIDWORKS
  • AutoCAD
  • SPICE
  • Creo Parametric
  • OrCAD Capture
  • 新旧QC七つ道具散布図
  • Multimeter
  • OrCAD
  • Python
  • Oscilloscope
  • 新旧QC七つ道具グラフ
  • C
  • C++
  • Signal Generator
  • Inventor
  • 有機溶剤作業主任者
  • 第一種電気工事士
  • 機械・プラント製図技能士3級
  • 論文採択
  • 学会発表
  • 特許取得
  • 機械・プラント製図技能士2級
  • 第三種電気主任技術者
  • CAD利用技術者 2級
  • CAD利用技術者 1級
  • プレス機械作業主任者
  • 機械検査技能士2級
  • 普通自動車第一種運転免許
  • 第二種情報処理技術者
  • 機械検査技能士1級
  • 電気主任技術者
  • 2級自動車整備士
  • 第二種電気工事士
  • 技術士 電気電子部門
  • 技術士 機械部門
  • テスト
  • テスト設計
  • 光学機器
  • 製品テスト
  • 情報通信機器
  • 検証
  • 開発
  • 研究開発
  • 原因特定
  • 先行技術開発
  • 海外業務
  • 生活家電
  • 半導体
  • 設計評価
  • テスト実行
  • インフラ機器
  • 自動車/輸送機器
  • 産業機械
  • 電気回路
  • 電子工学

▼もっと見る

▲閉じる

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

掲載開始日:2025/02/13 応募が集まり次第終了

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容
リモート面接を実施中です

【募集の背景】
Hondaでは2050年までに、全製品ならびに企業活動におけるカーボンニュートラル、交通事故死者ゼロを目標に掲げています。
これらの実現のために、「AD/ADAS技術」の更なる進化が必要不可欠です。その中心に「ロジック半導体」がございます。ロジック半導体は、AD/ADASのAIモデルを省電力かつ高速に実行する上で重要な半導体です。世の中にない高付加価値のロジック半導体を生み出す仲間の募集です。

【具体的には】※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。
AIを実行するロジック半導体の省電力化と演算性能向上を目指し,以下いずれかの研究開発をお任せします。
●要求仕様書の作成(性能設計,仕様定義,アーキテクチャ定義)
●EDAツールを用いた設計・評価
●テスト機器を用いた検証
●BSPやSDKなどの開発
●ニューロモルフィック・光・量子など新しい半導体技術の実装
●設計・評価・検証プロセスの構築(タイミング,担当,活用ツール・機器などの定義と適用)
●設計・評価・検証環境の構築、データ基盤構築、評価AIモデル構築

※様々な開発部門、お取引様・共同研究先様と連携して業務を進めていただきます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【部門採用担当者からのメッセージ】
従来は内燃機関が車の価値を決めてきました。SDV(SoftwareDefinedVehicle)においては、ソフトウェアを搭載する電子プラットフォームの価値が高まっております。中でも、次世代ロジック半導体が電子プラットフォームの機能価値に与える影響は大きくなっており、ロジック半導体の重要性が増しております。
今回の募集は、次世代ロジック半導体研究を要求仕様定義からアーキ設計、論理設計、物理設計、評価、試作、検証まで一貫して関わることができる魅力的なポジションです。近年,様々な場面でAIの活用が進んでいます.AIを省電力かつ高速に実行するロジック半導体の研究開発をとおして、世の中に貢献できる世界初の技術を創り出すために共に挑戦しましょう。

【本田技術研究所における半導体開発】
従来Hondaでは、AIを実行するロジック半導体を協力会社様・サプライヤー様からの調達に依存しておりました。次世代電動車の価値を高めていくために,ロジック半導体の手の内化が必要であり,ソフトウェアであるAIとハードウェアであるロジック半導体の協調最適化を目指しております。そのために、我々はまさに1からHondaにとっての最適なロジック半導体の研究開発に取り組みます。低消費電力と大量高速演算処理を可能とし、「操る喜び」「自由な移動の喜び」といったHondaが創業以来向き合ってきた車づくりとロジック半導体づくりを共に挑戦しましょう。

【魅力・やりがい】
HondaはTripleActiontoZEROの長期目標を掲げ、さまざまな新領域へチャレンジを開始しております。特にエネルギー領域は新たなチャレンジ分野であり、Hondaの技術を結集し、将来新たなチャレンジの旗振り役となっていただくことを期待しております。スキルや創造性、アイデア、強い想いを持っている方には大きな裁量が与えられチャレンジできる環境です。
電動化モビリティーサービス・カーボンニュートラル未来社会をリードする事業・商品・サービス提供の実現に向け次世代ロジック半導体を他に先駆けて社会実装し、社会課題解決とHondaブランド価値向上に貢献に携わることができます。

【開発ツール】
プログラミング言語(C/C++/Python/tcl等)
RTL(Verilog/VHDL),SystemC
設計・評価に必要なEDAツール全般
検証に必要なテスト機器全般

対象となる方

求めている人材
【求める経験・スキル】
以下いずれかの経験をお持ちの方
●半導体の設計/評価/検証
●半導体の研究開発
●AIモデル開発(アルゴリズム選定と実装、モデルの学習と最適化など)
●BSPやSDKなどの開発

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●半導体の試作
●EDAツールやテスト機器の選定と導入
●半導体の研究開発プロセス定義と適用
●AIアルゴリズム開発

【求める人物像】
●コミュニケーション能力のある方
●夢を持ち、高い目標を掲げてやりきるエネルギーのある方
●自分の考えを発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方

勤務地

株式会社本田技術研究所(栃木)

栃木県芳賀郡芳賀町4630

アクセス

交通・アクセス
宇都宮LRTかしの森公園前駅から徒歩3分

勤務時間

フレックスタイム制度

勤務時間詳細
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日

8時間(標準労働時間8:30~17:30)

※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間

給与

月給229,000円以上

給与詳細
基本給:月給 22万9000円 〜

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

就業経験、能力等を考慮の上、当社規定により支給

【キャリア採用入社者の年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)

【給与例】
給与例
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
休日休暇

休日休暇
・週休2日制(弊社カレンダーによる)
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)
・特別休暇

試用期間

試用期間あり

試用・研修期間:2か月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ

待遇・福利厚生
【保険制度】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・キャリア形成の支援
・能力開発の支援
・居住・通勤の支援
・出産・育児との両立支援
・介護との両立支援
・健康・リフレッシュの支援
・資産形成の支援と保障
※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。

企業情報

会社名
株式会社本田技術研究所
代表者
大津 啓司
所在住所
埼玉県和光市中央1丁目4番1号
代表電話番号
0484612511
事業内容
自動車・輸送機器メーカー
ホームページ
https://global.honda/jp/RandD/

応募情報

選考プロセス 選考プロセス
1)ご応募
2)書類選考
※別途、正式応募書類の提出のご依頼をご連絡致します
3)一次面接
4)二次面接
5)内定
6)入社
  • 求人情報

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

この求人への応募および求人に関する問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

原稿ID:da5567b55bc36920

検討中の求人リスト

検討中の求人情報は
ありません。

使い方はこちら

最近見た求人情報

最近見た求人情報は
ありません。

株式会社本田技術研究所(栃木)の求人情報ページTOPへ

プライバシーポリシー・利用規約同意のお願い

通信中にエラーが発生しました。時間をおいて再度お試しください。

当サイトでは、サービス改善や利便性向上のために、はたらいくで登録された情報をIndeedに連携します。 また一部求人への応募にIndeedのシステムを利用しています。

サイトを引き続きご利用いただく場合は、プライバシーポリシー利用規約への同意をお願いいたします。

同意する

loading