対象となる方 |
資格 【必須条件】 ・保育士資格をお持ちで経験3年以上の方 ※国家試験合格者の方や、幼稚園免許 のみの方、実務未経験の方も歓迎! (経験3年未満の場合は月給23万~31万円)
<経験不問・20代、30代、40代の方活躍中> <第二新卒歓迎・ブランクOK> 中途積極採用中、主婦・主夫活躍中、 夜勤なし、ハローワークで求職中の方も歓迎
|
勤務地 |
まなびの森保育園白河
東京都江東区白河東京都江東区白河4-9-2 住所 まなびの森保育園白河 東京都江東区白河4-9-2
|
アクセス |
アクセス 都営新宿線菊川駅徒歩6分
|
勤務時間 |
変形労働時間制
時間帯 昼、夕方・夜
勤務曜日・時間 【開園時間】 7:30~20:30 ※1年単位の変形労働制 ※週実働 平均40時間 ※4週8休制・週休3日制で時間が異なります 4週8休/実働8h程度、例)7-16時,14-20時等 週休3日/実働10h程度、例)7-18時,9-20時等 詳細は園見学・面接等でご案内致します。
|
給与 |
月給250,000円〜310,000円
給与 月給 25万円~31万円 固定残業時間(トータル) 15時間/月 残業代 2万4,000円~3万1,000円
四大卒 月給 26万円~31万円 ※別途、経験手当・管理職手当・リーダー手当あり
|
試用期間 |
試用期間なし
|
待遇・福利厚生 |
- 【保険制度】
- 雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
- メリット
未経験OK | 交通費支給 | 健康保険あり | 厚生年金あり | 雇用保険あり | 労災保険あり | 変形労働時間制 | 敷地内禁煙
|
その他 |
職種 認可保育園の保育士(中途正社員/2025年4月~給与大幅UP!)
事業内容 保育園(認可・認証保育所等)・児童館・学童保育所・児童発達支援施設の運営
勤務地 まなびの森保育園白河
給与詳細 月給25万円~31万円
<内訳> 基本給:18万3000円~19万8000円 調整手当:1万8000円~3万6000円 地域手当:25000円 固定残業代(15時間分):2万4000円~3万1000円 ※残業時間超過分は別途支給
別途、経験手当・管理職手当・ リーダー手当あり
休日・休暇 【休園日】日・祝、12/29-1/3 年間休日約120日 4週8休制または週休3日制 (原則土日祝休み。行事除く) ※月1~2日程度土曜勤務有 (平日振替休有) <その他> 育休・産休制度、有給休暇、介護休暇、 特別休暇・慶弔休暇(ハネムーン休暇5日間、 忌引き休暇)、傷病休暇、生理休暇、 子の看護休暇(1時間単位で取得可能)
待遇 ◆交通費規定支給 ◆退職金制度有 ◆社会保険完備 ◆昇給年1回 ◆賞与年3回2~6ヶ月分(全職員平均3ヶ月) ◆健康診断・インフルエンザ予防接種補助 ◆住宅手当、社員寮・借り上げ、 社宅制度など(当社規定による) ◆研修費全額法人負担 手遊び・読み聞かせなど年間100種類以上の 研修から自由に選択可能!海外研修もあり。
その他待遇 ◆保育所お預け優遇(社員割引有) ◆永年勤続表彰(10年ごと) ◆職員給食制度(1食250円) ◆慶弔金(香典・結婚祝い金※勤続1年以上) ◆社員旅行費補助有 ◆60歳定年制※再雇用制度あり(65歳まで)
その他、東京ディズニーリゾート・ スポーツクラブ・劇場優待もあります!
WEB説明会 開催日時:平日/19:30~21:00 所要時間:90分程度 参加人数:10~30名程度 参加資格:不問。無資格でもOK
こどもの森の保育の考え方だけではなく、 職場選びのポイントや、保育業界での運営 法人毎の特徴などもご紹介しております。 選考はありません。お気軽にご参加ください ※参加ご希望の方は本部または各園へお電話 下さい。メールでの受付も可能です。
選考フロー WEB面接1回 筆記試験・実技試験・ピアノ試験等一切なし ※提出書類:履歴書、保育士資格証の写し ↓ 内定(2週間程度)
WEB応募24時間受付中!園見学希望も歓迎 応募確認後、042-571-4536の電話番号より お電話致します。ご不在の場合はショート メッセージかメールにてご連絡致します。 ★HP http://kodomonomori.co.jp/
保育理念・目標 【理念】心豊かに強くたくましく生きる力、 自分で考える力を育てる。 ~自立と自律を目指して~
【目標】現在をより良く生き、望ましい 未来を創り出す力の基礎を培う~自ら学び、 自ら考え、判断し、主体的に行動する~ ・心もからだも健やかで明るく元気な子 ・友達と仲良くできる思いやりのある子 ・なんでも自分でしようとする子 ・あいさつをしっかりする子
その他備考 【契約期間】 無期雇用 【試用期間】 試用期間3ヶ月:雇用契約の内容変更なし 【業務の変更範囲】 保育所等福祉施設の運営及び それに付随関連する業務 【勤務地の変更範囲】 通勤可能な範囲 ※原則希望者 【受動喫煙防止策】 館内全面禁煙
|