本田技研工業株式会社の求人募集|求人・転職情報サイト【はたらいく】

本田技研工業株式会社の求人詳細

掲載開始日:2024/07/04応募が集まり次第終了

システムアーキテクト『多彩なメンバー』で創る車とヒトを繋ぐコネクテッドプラットフォーム開発

正社員

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

  • 求人情報
本田技研工業株式会社の求人情報

IT実務の経験者向け/Hondaが提供するコネクテッドプラットフォームのアーキテクト職 opportunity *Only apply if you live in Japan and speak fluent Japanese(N1), please.

アピールポイント: 
■事業内容
Hondaは、「自由な移動の喜び」を叶えるトータルモビリティカンパニーです。
二輪・四輪・ライフクリエーション・航空機および航空機エンジン・ロボット技術の各分野で独創的なモノづくりを実践。
技術・ノウハウを連携することで、未来の可能性を切り拓く次世代モビリティや人々の暮らしに役立つ製品を生み出し続けています。

■URL
https://www.honda.co.jp/

■本社所在地
東京都港区南青山2-1-1

■代表者氏名
三部 敏宏

■設立
1948年(昭和23年)9月

■資本金
860億円

■従業員人数
単独33,065名
連結197,039名
(2023年3月31日現在)

この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

掲載開始日:2024/07/04 応募が集まり次第終了

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容: 
当部門では100年に1度と言われる変革期にある自動車業界の重要テーマ「CASE」の根幹を成すコネクテッドプラットフォーム(※車(モビリティ)とヒトをつなぐデジタルサービスプラットフォーム)を構築しています。インターネットを介してリアルタイムで世界中の車とヒトをつなぎ合わせることで、事故防止による安全な社会の実現やモビリティの未来を形作る新しい取り組みに挑戦しています。

最新技術を活用したコネクテッドプラットフォームの構築をはじめとするHondaのありたき姿の実現に向けて、自ら戦略を描き、企画し、実際に開発する機会がここにあります。

「ITの力で、よりよい社会を構築したい」
「自動車のあり方を変えるような影響力の大きな事業に携わりたい」
「失敗してもいい、チャレンジしよう」

新たなモビリティの未来を一緒に創りませんか

【業務内容】
Hondaの機種/製品と連携したコネクテッドプラットフォームのアーキテクトとして、下記のような業務を推進いただきます。
・コネクテッドカーにおける車両対向プラットフォーム、コネクテッドサービス共通プラットフォームのテックリード
・Hondaのビジネス戦略、商品戦略の方針、デジタルサービスのラインナップと価値・ポートフォリオ等を鑑みた、コネクテッドサービス共通プラットフォームの達成技術方針・ロードマップの構想検討及び策定
・デジタルサービス実現のための車両とサーバー/モバイルアプリの最適機能配置の検討

※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【業務の魅力】
・Hondaはグローバルでの更なる成長を目指し、全社を挙げてコネクテッド領域の強化を行っており、全世界とつながるコネクテッドプラットフォームのアーキテクトとして、戦略・企画・開発運用の全体像を描き、実現に向けて挑戦することができます。
・日本のみならず全世界で製品との接続を可能とするコネクテッドプラットフォームのアーキテクトとして活躍できるので、世界中のお客様に対してのサービスを提供できます。
・従来型の新機種車両開発プロジェクトだけでなく、電気自動車プロジェクトおよび、それらを取り巻く新ビジネスの企画からプロジェクトの議論に参加することができます。
・コネクテッド領域のスコープは自動車に限らず、バイクや航空機など様々なモビリティへの拡大を視野に入れておりモビリティの未来に関わる機会があります。
・ハードウェア×ソフトウェアの両立でスピード感をもって自動車業界の大変革に挑戦することができます。
・世界を代表するモビリティメーカーとして最先端のコネクテッドプラットフォーム、サービス、ユーザーエクスペリエンスを世界中のお客様に届けるという大きな責任と感動のある仕事に携わることができます。

【キャリアイメージ】
コネクテッドプラットフォームだけでなく、自動車やバイク等の様々な製品の企画・開発プロセスを理解し、各部門のリーダーとチームを組んで新製品や新サービスの開発プロジェクトに参画いただきます。アーキテクト/テックリードとしてプロジェクトのコアロールを経験しながら、将来の製品・サービスに必要となる先進技術開発や外部企業との連携にも携わっていただきます。その他に海外拠点との連携強化のために海外グループ会社への短期派遣・駐在も可能性があります。

【教育環境】
当部門では全社共通の研修に加えて、業務に必要となるスキルを習得できるように、職種に合った幅広い研修を用意しています。

【部門・事業紹介】

・ソフトウェアエンジニアがリードするHonda「第二の創業期」とは?─次世代のソフトウェアデファインドモビリティを創る技術と開発

・クラウドでクルマをつくる?! AWSを用いたクラウドネイティブアーキテクチャと、スケーラブルな構成を通じたあらゆるモビリティ・グローバル・サービス同士がつながる新たな未来への挑戦

■AWSフォーラム登壇記事

【開催報告】AWS Autotech Forum 2022

【Hondaのコネクテッド】

・つながるクルマでさらなる安心・快適を

・【解説】コネクテッドカーの今とその先、“つながる”で変わるクルマの価値とは?

【社員インタビュー】

■社員インタビュー

・キャリア入社社員が語る!Hondaを形作る文化の数々

■ワーキングマザーインタビュー

仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザー
 
https://techplay.jp/column/1769
https://techplay.jp/event/935205
https://aws.amazon.com/jp/blogs/news/aws-autotech-forum-2022/
https://www.honda.co.jp/hondaconnect
https://global.honda/jp/stories/053/
https://global.honda/jp/career/8.html
https://global.honda/jp/career/3.html

職種ポジション:

対象となる方

求める人材: 
【必須】
■経験
・システムの開発経験(プラットフォーム/クラウド/WEBアプリケーション/バックエンドシステム等)

(業務経験1年以上)

【歓迎】
■経験
・アーキテクチャの設計経験
・テックリードとしてプロジェクトを推進した経験
・コネクテッドサービスの開発経験
・APMツール(Datadog、AppDynamics等)の活用経験
・Android/iOSアプリの開発経験
・デジタルツイン、ソフトウェアシミュレーションの開発経験

■スキル、資格
・クラウドに関する知識/認定資格
・車両開発部門、事業部門、海外現地法人等の、立場やバックグラウンドの異なる方々とも良好な関係を築けるコミュニケーションスキル
・ビジネスの現場での外国語でのコミュニケーションスキル


【求める人物像】
・最先端の技術などに対するアンテナが高く、新しいモノが好きな方
・ユーザー視点でサービスの価値を考えることができる方
・自ら手を挙げて様々なことに失敗を恐れずにチャレンジができる方
・グローバルな視点でプロジェクトをリードしたいという想いをお持ちの方
・技術力を持つだけでなく、プロジェクトコントロールや部門間の調整もできる方
・バランス感覚を持ち、物事の全体を俯瞰した上で設計ができる方
 


Requirements: This job posting is ONLY open to candidates who are N1 JLPT certified or fluent in Japanese and reside in Japan. 
DO NOT APPLY if you do not meet these requirements please. 
A correct Japanese resume is required. 
この求人は、JLPT日本語検定1級保持者か同等レベルの流暢な日本語能力があること、かつ日本国に在住であることが必須となります。応募には日本語のレジュメが必須です。

勤務地

本田技研工業株式会社

埼玉県和光市本町

勤務地: 
●本田技研工業株式会社
埼玉県和光市本町8-1
東京都港区赤坂9-7-1 ミッドタウンタワー38F

下記のいずれかを想定しています。
※最寄り駅の「和光市駅」は「池袋駅」から電車で約15分です。
※Honda Innovation Lab (東京ミッドタウン内)

※上記は初任地となります。その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合があります。

勤務時間

固定時間制

勤務時間・曜日: 
フルタイム

給与

月給375,000円〜833,333円

試用期間

試用期間あり

試用期間:3か月
試用期間中の労働条件:同条件

待遇・福利厚生
【保険制度】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生: 
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。

■想定年収
450万-1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。

【リモートワーク活用事例】
承認プロセス:所属長の承認で使用可能です。
活用頻度:個人ごとに差はありますが、週2/3回程度活用されていることが多いです。
活用タイミング:育児/介護などのご家族に関連するタイミングのほかに、リモートワークでも実施可能な業務の場合はが活用可能です。
※具体的な活用シーン
ご家庭などプライベートなご事情に合わせた就業スタイルが可能です。
お子様を保育園に送り迎えするために、フレックスを活用される。お子様が体調を崩し、リモートワークに急遽切り替えるなどリモートワーク、フレックス制度活用を通じた柔軟な就業が可能です。

 
https://www.honda-jobs.com/recruiting/treatment/
採用予定人数

常時募集

その他

その他: 
この求人への応募は、株式会社ギークニアにて面談を実施した後の応募となります。
ギークニアはIT専門職に特化した20代〜40代に強い人材紹介会社です。
  コンサルタントが全員元エンジニアなので、解像度の高い面談・転職フォローが可能です。
こちらの案件以外も、求人のご紹介が可能です。
詳細はこちら:
https://geekneer.com/
### サイトー社長@エンジニア転職チャンネル
TikTok:  https://www.tiktok.com/@geekneer
Youtube: https://www.youtube.com/@geekneer

#ApplicationEngineer 


面接2回+SPI

雇用形態: 正社員

給与・報酬: 375,000円 - 833,333円 月給

平均所定労働時間(1か月当たり): 173時間



職歴:
* エンジニア・ITコン・PM・データサイエンティストなどの実務経験: 2年 (必須)

企業情報

会社名
株式会社ギークニア
代表者
齋藤 理
所在住所
1710022 東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル6階
代表電話番号
05017908982
事業内容
人材派遣・職業紹介

応募情報

選考プロセス
  • 求人情報

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

この求人への応募および求人に関する問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

原稿ID:c6dbd97a458c829b

検討中の求人リスト

検討中の求人情報は
ありません。

使い方はこちら

最近見た求人情報

最近見た求人情報は
ありません。

本田技研工業株式会社の求人情報ページTOPへ