株式会社光文社の求人募集|求人・転職情報サイト【はたらいく】

株式会社光文社の求人詳細

NEW

掲載開始日:2025/02/04応募が集まり次第終了

総合出版社の社内システムを支えるエンジニア

正社員

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

  • 求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報
株式会社光文社の求人情報

フレックスタイム制/未来のシステムをともに創る社内SE募集中

  • 保守/運用/サポートエンジニア
  • 社内システムエンジニア
  • SQL
  • MySQL
  • Oracle
  • PHP
  • 仮想化
  • Java
  • JavaScript
  • HTML
  • Cisco
  • 基本情報技術者試験
  • プロジェクトマネージャー
  • プロジェクトリーダー
  • 新規事業
  • システム開発
  • データ分析
  • スマートフォンアプリ
  • コンサルティング業務
  • 要件定義
  • プロジェクト
  • システム設計
  • PC/Web
  • 運用保守
  • 障害対応
  • 運用設計

▼もっと見る

▲閉じる

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

掲載開始日:2025/02/04 応募が集まり次第終了

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容
◎おすすめポイント◎
✅フレックスタイム制を導入
柔軟な働き方を推奨しており、
個々のライフスタイルに合わせた勤務時間を選択できるため、
ワークライフバランスを大切にできます。

✅ほどよい企業規模と成果に報いる表彰制度、各種の全社横断プロジェクト
2025年2月現在の社員数は277名。
社員全員の顔と名前がわかるほどよい企業規模と、創立以来のベンチャー精神が弊社の社風を特徴づけています。
業績をあげた社員や部署を顕彰する社内表彰制度の対象者には中途入社のキャリア採用社員が多く、
「未来プロジェクト」や「コミュニケーション促進プロジェクト」など、
全社を横断する各種のプロジェクトによって、社内の雰囲気は創業期以来の活況を呈しています。

✅充実したプロジェクトマネジメントの経験が積める!
社内システムの企画から運用まで、
さまざまなプロジェクトに携わることで、
実践的なスキルを身につけることができます。

✅アットホームな職場環境
所属部署である情報システム部の男女比は、男性5名、女性4名。
出版社らしい、人にやさしい寛やかな社風のなかで自由に意見が言い合える、
風通しのいいアットホームな職場環境です。

==========
 業務内容
==========
社内の基幹システムや
新規ビジネス対応システムの
企画・開発・保守・運用など、
さまざまな領域に携われる社内SEです。

■具体的な仕事内容
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたには社内システムのプロジェクトマネジメント業務をおまかせします。

●情報システム部に配属され、プロジェクトリーダーとしての役割を担う
●各種システム導入に関する企画・開発・保守・運用を含むプロジェクトマネジメント業務
●既存メンバーと協力し、新規システムやWebサイトの開発を推進
●基幹プラットフォームの仮想化およびクラウド化プロジェクトの推進

既存メンバーですでに新規システムやWebサイトの開発、
基幹プラットフォームの仮想化・クラウド化を実現しています。
今後それらをさらに推進・強化すべく、
私たちと一緒に取り組んでいただける新しいエンジニアを募集いたします。

下記のa、b、c、いずれかのご経験者を優遇いたします。
a:各種新規システム(新規事業や社内基幹システム)の企画・導入
b:クラウドを含むインフラ・ネットワーク基盤の企画・導入
c:ビッグデータ分析やBI・マーケティングツールの企画・導入

============
 選考について
============
今回の募集にあたっては、ご応募いただいた方の登録データによる選考をおこない、
登録データ選考通過者には弊社からご連絡をさしあげます。
その後、下記の(1)から(3)までの正式応募書類を、
saiyo@gr.kobunsha.com までお送りいただいて、はじめて「正式応募」となります。
(1)履歴書(顔写真貼付)
(2)職務経歴書(書式、枚数は自由)
(3)志望動機(書式、枚数は自由)
(4)補足資料(書式、枚数は自由)※募集内容に関連性が高い過去の経験業務でアピールしたい実績があればご提出ください。この補足資料の提出は任意となります。

正式応募書類による選考を通過された方には、弊社からあらためてご連絡をさしあげ、3回の面接と適性検査を受けていただきます。

なお、想定した応募数に達した場合もしくは採用者が決定した場合、この募集は予告なく終了させていただくことがありますので、ご了承ください。
応募にあたってお送りいただいた提出書類は、選考終了後にすべて廃棄いたします。
また、選考に関するお問い合わせには応じられませんので、ご了承ください。

弊社コーポレートサイトの募集要項(下記)もあわせてご参照ください。

https://www.kobunsha.com/recruit/career_jyosys/

============
 弊社について
============
カッパ・ノベルスの伝統を承け継ぐ光文社文庫や「知は、現場にある。」の光文社新書、
そして、翻訳の世界に新風を吹き込んだ光文社古典新訳文庫など、
多彩なラインナップの書籍を刊行する弊社は、
四六判の一般文芸書でも、近年、目覚ましい伸長を見せています。
また一方で、『CLASSY.』や『VERY』『STORY』など、
20代から50代までの年代ごとにコアなファンを持つ女性誌群を擁し、
『女性自身』や『FLASH』の週刊二誌でもお馴染みの会社です。
近年は、各編集部がつくるWebサイトやSNS、Eコマースなどのデジタルにも力を入れ、
電子書籍やデジタル写真集、週刊二誌のニュースサイトも売上げを伸ばし続けています。

いま、私たちは、「新しい出版のかたち」を創るために、
出版社のデジタルシフトを進める最前線の現場で、
Webサイトの開発や基幹プラットフォームの仮想化・クラウド化を進めています。
これらの取り組みをさらに強化していくために、
進取の気概に満ちた、力のあるエンジニアを募集します!

未来のプロジェクトにともに挑戦していきましょう!

対象となる方

求めている人材
【応募条件】
・四年生大学もしくは大学院を既卒の方
・ITエンジニアとしてのご就業経験をお持ちの方

【歓迎するスキル・経験・志向】
PG/SE/PM/PLとして下記いずれかのプロジェクト実務経験(複数尚可)
・各種社内基幹システムの企画/構築/運用
・ITインフラ/プラットフォームの企画/構築/運用
・仮想化/クラウドシステムの企画/構築/運用
・ITコンサルタント業務・Webサイトの企画/構築/運用
・スマートフォンアプリの企画/構築/運用
・社内システムを用いた業務プロセス改善の企画
・新規事業/新規ビジネスプロセスの企画
・ビッグデータ分析とマーケティング活用ツールの運用

勤務地

株式会社光文社

東京都文京区音羽1-16-6

アクセス

交通・アクセス
東京メトロ有楽町線護国寺駅から徒歩5分

勤務時間

フレックスタイム制度

勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日

配属部署である情報システム部にはフレックスタイム制が適用されており、
部署のフレキシブルタイムは「9時から21時30分まで」、コアタイムは「11時から14時まで」です。
フレキシブルタイムとコアタイムの条件内で
毎日の始業時刻と終業時刻を社員が自由に決められるフレックスタイム制のため、
勤務時間に「定時」という考え方はありませんが、
標準的な勤務時間は、9時30分から17時30分までの8時間で、
休憩時間の60分を引くと、標準的な実働時間は7時間ということになります。

給与

月給260,000円以上

給与詳細
基本給:月給 26万円 〜

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

◆月給26万円は基本給の下限である23歳~24歳の若年層社員の基本給の金額であり、
入社内定者の基本給は、年齢・スキル・経験に応じ、当社規定により決定いたします。

◆また、基本給のほかに諸手当として、
役付手当、扶養親族手当、通勤手当、社会保険手当、時間外勤務手当、精勤手当などがあります。

◆賞与は年4回、7月と8月、12月と1月に支給されます。

【給与例】
給与例
◆32歳年収モデル:基本給37万円以上、年収710万円程度(1カ月の残業が20時間の場合)
◆38歳年収モデル:基本給42万円以上、年収800万円程度(1カ月の残業が20時間の場合)
休日休暇

休日休暇
完全週休2日制(土・日・祝日)
【年間休日】120日以上
【休暇】年次有給休暇・メーデー(5月1日)・年末年始休暇・子の看護休暇・介護休暇・忌引休暇・結婚休暇・永年勤続特別休暇ほか

試用期間

試用期間あり

試用・研修期間:3カ月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ

待遇・福利厚生
【保険制度】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・確定給付企業年金制度
・住宅資金貸付制度
・教育資金貸付制度
・デジタルスキル学習支援金補助制度
職場環境・雰囲気

職場環境
所属部署である情報システム部のスタッフは、光文社の社員4名、関連会社の社員4名、派遣社員1名の9名で、その男女比は男性5名、女性4名。
出版社らしい寛やかな社風のなかで自由に意見が言い合える、風通しのいいアットホームな職場環境です。

喫煙所:喫煙所あり(屋内)
現在は社屋内に3カ所の喫煙室を設置していますが、社屋外の喫煙スペースをもうけるなど、喫煙のあり方が見直される可能性があります。

採用予定人数

1名

企業情報

会社名
株式会社光文社
代表者
巴 一寿
所在住所
東京都文京区音羽1-16-6
代表電話番号
0353958200
事業内容
出版社・新聞社
ホームページ
https://www.kobunsha.com/

応募情報

選考プロセス 選考プロセス
最後までお読みいただき、ありがとうございます。

①応募

②書類選考
登録データによる選考を実施し、選考通過者には弊社からご連絡いたします。

③正式応募
「仕事内容」に記載した提出書類をお送りいただきます。

④面接および適性テスト
正式応募書類の選考通過者には、応募受付後7営業日以内にご連絡し、3回の面接と適性テストを実施します。
1次面接はオンライン、2次面接と最終面接は弊社にお越しいただきます。

⑤採用決定

※正式応募書類のご提出から採用の決定まで、約1カ月の所要日数を予定しています。
  • 求人情報

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

この求人への応募および求人に関する問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

原稿ID:9cfd42a4ace7393f

検討中の求人リスト

検討中の求人情報は
ありません。

使い方はこちら

最近見た求人情報

最近見た求人情報は
ありません。

株式会社光文社の求人情報ページTOPへ