株式会社本田技術研究所(和光)の求人募集|求人・転職情報サイト【はたらいく】

株式会社本田技術研究所(和光)の求人詳細

掲載開始日:2025/02/13応募が集まり次第終了

飛行安全、信頼性領域の航空用ガスタービンエンジン研究開発

正社員

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

  • 求人情報
株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報
株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報
株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報
株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報
株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報
株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報
株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報
株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報

Hondaと環境負荷ゼロ社会と交通事故死者ゼロ社会の実現へ

  • 自動車/輸送機器研究開発
  • 評価/実験/テスト(機械/電気/電子製品専門職)
  • ISO 26262
  • ADAS
  • SOLIDWORKS
  • AutoCAD
  • Ansys
  • OrCAD
  • SPICE
  • ZUKEN CR-8000
  • 新旧QC七つ道具ヒストグラム
  • Excel マクロ/VBA編集
  • Microsoft Excel
  • Creo Parametric
  • OrCAD Capture
  • 新旧QC七つ道具散布図
  • Inventor
  • Multimeter
  • Oscilloscope
  • Signal Generator
  • CATIA
  • 新旧QC七つ道具グラフ
  • CAD利用技術者 2級
  • 大型自動二輪車免許
  • 普通自動二輪車免許
  • CAD利用技術者 1級
  • 危険物取扱者乙種
  • 2級自動車整備士
  • 玉掛け技能講習修了
  • ガス溶接技能講習修了
  • 機械・プラント製図技能士3級
  • 技術士 機械部門
  • 技術士 電気電子部門
  • 機械検査技能士1級
  • 普通自動車第一種運転免許
  • プレス機械作業主任者
  • 乙種第4類危険物取扱者
  • 機械・プラント製図技能士2級
  • 機械検査技能士2級
  • 特許取得
  • 学会発表
  • 論文採択
  • 研究開発
  • 開発
  • 製品
  • FTA
  • FMEA
  • 解析結果評価
  • エンジン研究開発
  • 安全性評価
  • 船舶
  • 建機
  • 資料作成
  • 電子工学
  • 自動車
  • 鉄道車両
  • 電気回路
  • 電気化学
  • 物理
  • 情報通信
  • トラック
  • 材料工学

▼もっと見る

▲閉じる

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

掲載開始日:2025/02/13 応募が集まり次第終了

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容
【募集の背景】
航空機事業への参入は、Hondaにとって長年の夢でした。
先進パワーユニット・エネルギー研究所航空パワーユニット開発室は、小型ビジネスジェット機HondaJetに搭載されているターボファンエンジン「HF120」によって、その夢を実現した組織です。

現在航空パワーユニット開発室は、ガスタービン技術の活用により空のカーボンニュートラル化へ貢献し、持続可能な世界を実現するための新技術・新価値商品を創造することを目指しています。

この度は、ビジネスジェット用ターボファンエンジンやHonda eVTOL(電動垂直離着陸機)用ガスタービンハイブリッド発電システムなど、ガスタービン(GT)エンジンを中心とした研究開発および商品開発において、システムの飛行安全・信頼性解析を私たちと一緒に取り組んでくれる仲間を募集します。

これまでみなさんが苦労して机上や現場で学んでこられた信頼性工学、品質工学、統計学、材料工学などの技術的な知識と経験を、目の前の現物に反映させ、GTエンジンとして昇華する技術の可能性を信じて、チームで邁進していきませんか。

【具体的には】※ご経験/スキル/志向に合わせ詳細業務を決定します。
[GTエンジン飛行安全性評価]
●航空機用ターボファンエンジンの飛行安全性評価(FHA、FTA、CCA)
●次世代航空機向けガスタービン発電機の飛行安全性評価(FHA、FTA、CCA)
●米国連邦航空局(FAA)認定に向けた設計解析技術の開発と導入

FHA:Functional Hazard Assessment
FTA:Fault Tree Analysis
CCA:Common Cause Analysis

[GTエンジン信頼性解析]
●航空機用ターボファンエンジンの信頼性解析(FMEA)
●次世代航空機向けガスタービン発電機の信頼性解析(FMEA)
●米国連邦航空局(FAA)認定に向けた設計解析技術の開発と導入

FMEA:Failure Modes and Effects Analysis

※ガスタービンエンジンの要素技術を基にした、新規事業に関わっていただく可能性がございます。
※学会への参加の機会もございます。
※海外の関連会社やビジネスパートナーとの連携もございます。
※国内勤務の場合も海外出張や将来的には海外駐在していただく可能性もございます。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合があります。

【魅力・やりがい】
航空用パワーユニットの開発は高い技術水準が求められるだけでなく、最高レベルの飛行安全性、信頼性、品質保証レベルが必要となる工業製品の粋ともいえる製品です。「今までにない新価値を創造する」というチャレンジができる魅力的な仕事です。
絶対的な飛行安全性が示されれば、空にもっと自由にアクセスできる時代がやってきます。一気に世界が変わるでしょう。そうした夢を共有した仲間たちと夢の実現に向けて邁進できる魅力があります。

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の独創的な製品を創業から生みだし続けてきました。役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。

対象となる方

求めている人材
【求める経験・スキル】
●ARP4761, ISO 26262, IEC 61508, JERG等の各種業界規格に準拠した飛行安全性評価(FHA、FTA、CCA)または信頼性解析(FMEA)の実務経験

【上記に加え、あれば望ましい経験、スキル】
●航空用、産業用問わずガスタービンエンジン研究開発経験
●英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 500点相当以上)

【求める人物像】
●航空への夢を持ち、高い目標を掲げて最後までやりきるエネルギーのある方
●Honda製品を通し、お客様に新たな価値を提供したいという想いのある方
●技術に真摯に向き合い、最良手段を求めて考え抜ける方
●変化を許容し柔軟に対応できる方
●チームや相手へのリスペクトと相互理解を大切にし、円滑なコミュニケーションが取れる方
●自分の考えを論理的に発信し、周囲を巻き込んで成果をあげることが出来る方
●常に下流を意識して、どんな業務に対しても丁寧に取り組める方
●英語でのコミュニケーション、資料読み込みや作成に抵抗のない方

勤務地

株式会社本田技術研究所(和光)

埼玉県和光市中央1丁目4番1号

アクセス

交通・アクセス
東武東上線・地下鉄有楽町線・副都心線和光市駅から徒歩15分

勤務時間

フレックスタイム制度

勤務時間詳細
実働時間:1日あたり8時間
平均勤務日数:1ヶ月あたり21日

8時間(標準労働時間8:30~17:30)

※事業所/職場によりフレックスタイム制適用
※休憩時間:原則1時間

給与

月給229,000円以上

給与詳細
基本給:月給 22万9000円 〜

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

就業経験、能力等を考慮の上、当社規定により支給

【キャリア採用入社者の年収例】
※時間外勤務手当(30h/月)・賞与含む
・メンバークラス 約660万円(月給約29万円)
・チームリーダークラス 約810万円(月給約36万円)
・係長クラス 約960万円(月給約43万円)
・管理職 約1,230万円(月給約64万円)

【給与例】
給与例
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
休日休暇

休日休暇
・週休2日制(弊社カレンダーによる)
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数18.5日(2022年)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇:6日、忌引休暇:1~7日 ※続柄に応じて付与)
・特別休暇

試用期間

試用期間あり

試用・研修期間:2か月
試用・研修期間の条件:本採用と同じ

待遇・福利厚生
【保険制度】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
・各種保険(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険)
・キャリア形成の支援
・能力開発の支援
・居住・通勤の支援
・出産・育児との両立支援
・介護との両立支援
・健康・リフレッシュの支援
・資産形成の支援と保障
※管理職での採用の場合、福利厚生の内容が一部異なります。

企業情報

会社名
株式会社本田技術研究所
代表者
大津 啓司
所在住所
埼玉県和光市中央1丁目4番1号
代表電話番号
0484612511
事業内容
自動車・輸送機器メーカー
ホームページ
https://global.honda/jp/RandD/

応募情報

選考プロセス 選考プロセス
1)ご応募
2)書類選考
※別途、正式応募書類の提出のご依頼をご連絡致します
3)一次面接
4)二次面接
5)内定
6)入社
  • 求人情報

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

この求人への応募および求人に関する問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

原稿ID:70c54fba411fca33

検討中の求人リスト

検討中の求人情報は
ありません。

使い方はこちら

最近見た求人情報

最近見た求人情報は
ありません。

株式会社本田技術研究所(和光)の求人情報ページTOPへ