全国の求人・転職 > 福岡 > 福岡市 > 福岡市博多区の求人・転職情報 > 株式会社lol 博多魚菜と串焼き百珍 笑伝の求人情報詳細
掲載開始日:2025/02/20 応募が集まり次第終了
>>調理スタッフ<< 笑顔創造IZAKAYA【博多魚菜と串焼き百珍 笑伝】 5706
正社員
追加した求人は、こちらから確認できます。
【正)調理スタッフ】串焼き居酒屋@博多!★未経験からチャレンジできる★キャリアアップを応援★安心の教育体制★月給35万円~★賞与年2回★手当・待遇充実★自分のアイディアを活かせる環境\お客様の笑顔創りをコンセプトに、IZAKAYA文化を発信しませんか/
アピールポイント:
=============================
【博多魚菜と串焼き百珍 笑伝】
◆炭火串焼き料理が自慢の創作居酒屋◆
∟長崎・雲仙島原の食材を使ったメニューが絶品!
こだわりの食材を、炭火焼きで1本1本丁寧に焼き上げております。
博多では珍しい「雲仙島原」の食材を使ったメニューが大人気♪
コース料理もご用意しております★
~顧客層~
来店されるお客様の約5割は会社員の方々です。
店内はいつもワイワイガヤガヤ賑やか♪
明るい雰囲気の中で働きたい方にピッタリです!
~IZAKAYA文化発信~
インバウンド効果による海外からの観光客も多く来店されます。
居酒屋は、「IZAKAYA」として海外の方に大人気!
観光目的の1つとして、来日される方がいるほどです。
=============================
【株式会社lol】
■2019年設立■
社名は「Laugh Out Loud」の頭文字を取り、
「声をあげて笑う」「みんなで笑う」という想いが込められています。
■コンセプト■
「お客様の笑顔を創る!」
私たちが大切にしているのは、お客様の笑顔を創ること。
料理やサービスを通じて笑顔が広がることで、仕事の価値を実感できると考えています。
■スタッフ構成■
正社員/アルバイト:30名
男女比:4:6
若手を中心にたくさんの仲間が活躍しています!
ほとんどのスタッフが中途入社スタートです。
■店舗概要■
現在、福岡市内で串焼きが人気の創作和食居酒屋「笑伝」を2店舗運営しており、
看板メニューの串料理が多くのお客様に親しまれています。
<運営店舗>
●博多魚菜と串焼き百珍 笑伝
福岡県福岡市博多区店屋町2-20
(呉服町駅徒歩3分、中洲川端駅徒歩5分)
●笑伝 春吉店
福岡県福岡市中央区春吉3-22-7-1 プロスペリタ天神1
(福岡市営地下鉄渡辺通駅より徒歩約3分)
----キャリアアップ----
スキルや実績次第では、早い段階で店長や料理長への昇格も可能です。
その後には、複数店舗を管理するエリアマネージャーや経営幹部にも挑戦できます。
意欲的に取り組む姿勢が、そのままキャリアアップに直結します。
今年3号店のオープンを予定しており、その後も出店を計画しています。
早期にキャリアを伸ばせる環境です!
----独立支援----
当社で経営に必要な知識や経験を身につけることができます。
店舗運営に欠かせない数値管理も学べるため、独立を目指す方には最適な環境です。
資格取得の支援やテナント紹介など、独立に向けたサポート体制も整えています。
----「みんなで笑う」ためにできること----
社名の由来である「声をあげて笑う」「みんなで笑う」。
その実現のために、できることは何でも挑戦します!
※アメリカで開催されたフードフェスティバルに参加。
収益の一部を被災地支援として寄付させていただきました。
-----------------------------------------------------------------
グローバルスタンダードとなりつつある「IZAKAYA」の魅力。
\福岡エリアから一緒に発信していきましょう!/
この求人は職業紹介事業者による紹介案件です。応募情報は職業紹介事業者に送信されます。
追加した求人は、こちらから確認できます。
掲載開始日:2025/02/20 応募が集まり次第終了
職種/仕事内容 |
仕事内容: |
---|
対象となる方 |
求める人材: |
---|---|
勤務地 |
株式会社lol 博多魚菜と串焼き百珍 笑伝 福岡県福岡市博多区店屋町 勤務地: |
アクセス |
アクセス: |
勤務時間 |
シフト制 勤務時間・曜日: |
給与 |
月給300,000円〜400,000円 給与: |
休日休暇 |
休暇・休日: |
試用期間 |
試用期間なし |
待遇・福利厚生 |
|
採用予定人数 |
常時募集 |
その他 |
その他: |
選考プロセス |
---|
追加した求人は、こちらから確認できます。
この求人への応募および求人に関する問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します
原稿ID:5b8e1cef4e2b01d4