中頓別町の求人募集|求人・転職情報サイト【はたらいく】

中頓別町の求人詳細

NEW

掲載開始日:2025/01/31応募が集まり次第終了

中頓別町の有害鳥獣全般の対策と対応(地域おこし協力隊)

契約社員

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

  • 求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報
中頓別町の求人情報

中頓別町の豊かな自然と安全を守るお仕事です!

  • 地方自治体職員
  • その他農林水産鉱業職種
  • その他公務員/団体職員/農林水産
  • Microsoft Excel
  • Microsoft Word
  • データ/文字入力
  • Microsoft PowerPoint

▼もっと見る

▲閉じる

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

掲載開始日:2025/01/31 応募が集まり次第終了

募集情報

職種/仕事内容

仕事内容
有害鳥獣全般の対策と対応に関する業務をお任せします。

●具体的には
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【有害鳥獣全般の対策と対応に関する業務】
・鳥獣の出没情報の整理と捕獲や追い払い等の対応
・捕獲個体の有効活用や野生鳥獣との共生に向けた対応方針の検討
・エゾシカ生息頭数調整捕獲対応
・地元ハンターにより捕獲されたエゾシカの頭数確認等
・ヒグマ出没時の対応
・ヒグマの出没情報の把握と被害防止対応の実践
・アライグマ用の罠の設置及び捕獲個体の回収処理業務補助
・地元猟友会ハンターとの連携調整
・有害鳥獣捕獲実施隊の設置と実施隊の運営業務
・ガバメントハンター(公務員ハンター)の配置についての検討協議
・その他必要と思われる業務

【地域おこし協力隊活動に関する業務】
・ホームページ等による地域情報の発信
・中頓別町での暮らし、体験を実践し発信
・地域おこし協力隊員ブログ、SNSの運営(共同)
・地域におけるイベントや行事などの活動支援
・その他、地域おこしに資する活動支援
・研修会への参加

●中頓別町の特色●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
北緯45度のまち中頓別町は、
日本最北部である北海道宗谷地方に位置し、
豊かな自然に囲まれた酪農の町です。
明治時代のゴールドラッシュを機に
開拓された中頓別町は、
今もなお町内を流れる川で砂金掘りが体験でき、
日本最北の鍾乳洞や
極上のパウダースノーが楽しめるスキー場があるなど、ニッチな非日常体験を求めるツーリストへの訴求力が高いエリアです。

面積の8割を森林が占める
自然豊かな町である一方、
近年はヒグマやエゾシカの生息数が増加し、
農林業被害や、交通事故の発生も増加傾向にあり、
特にヒグマは住宅地付近での
出没情報が多発するなど
家畜への被害や人身事故に対する懸念が
広がっています。

さらには、特定外来種に指定されている
アライグマも増加しており、
鳥獣被害の防止対策が
地域の大きな課題となっています。

そのため、有害鳥獣による
被害の抑制を図るための捕獲体制の確立と
有効活用の検討、
野生鳥獣との共生などについて
町内関係者と共に考える
『地域おこし協力隊員』を募集します。

狩猟免許や猟銃免状取得に対する
町独自の支援制度もありますので、
興味のある方の応募をお待ちしております。

※現在中頓別町では、
観光振興業務1名
醸造用ブドウ栽培業務1名
保健福祉関係業務1名
町の総合計画関連業務1名
教育関係業務
の計5名が「地域おこし協力隊員」
として活動中です。
また、地域おこし協力隊の活動期間終了後に
町内で起業・就業した方は8名ほどおり、
それぞれが地域内の様々な分野で活躍されています。

【募集委託先】
委託先:合同会社 machi cen (マチ セン)
〒078-2203 雨竜郡沼田町本通3丁目4-34
担 当:昇(ノボリ) 電 話:070-8319-0380 (平日 9:30~17:00)
E-mail machisen.nobori@gmail.com

対象となる方

求めている人材
【次に該当する方】
・誠実に業務を実行できる方
・申し込み時点で総務省の定める制度に基づく三大都市圏等の都市地域に居住し(または、他の地域で地域おこし協力隊員として2年以上の経験があり、かつ、解嘱から1年以内の方で)、採用決定後に中頓別町に居住できる方
・パソコンやメール、Word・Excelを使用できる方
・普通自動車運転免許を所持している方(AT限定は要相談)
・狩猟免許(第一種銃猟、わな猟)取得者または取得を目指す方
・銃砲所持許可(猟銃)取得者または取得を目指す方
・地域おこし協力隊の活動期間終了後も中頓別町内に定住し起業又は就業しようとする意欲のある方
・協力隊の業務以外でも地域での活動に積極的に参加できる方

【次に該当しない方】
①地方公務員法第16条に規定されている欠格事項に該当しない方
②日本国憲法施行の日(昭和25年5月3日)以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方

勤務地

中頓別町

北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172番6

アクセス

交通・アクセス
バス停「中頓別ターミナル」より徒歩9分

勤務時間

固定時間制

勤務時間詳細
実働時間:1日あたり7時間45分
平均勤務日数:1ヶ月あたり20日

原則週5日勤務

8:30~17:15
※12時~13時は休憩

契約更新期間:1年

給与

月給216,800円

給与詳細
基本給:月給 21万6800円

固定残業代:なし

【一律手当】
全員に一律で支払われる通勤・皆勤・家族手当金額:なし
全員に一律で支払われるその他手当金額:なし

【手当】
・通勤手当
・住宅手当(最大27,500円)
・期末手当
・勤勉手当
・寒冷地手当


※中頓別町職員給与条例の規定に基づき支給します。
※赴任の費用は支給いたしません。個人の光熱水費、町内会費等は自己負担です。
※昇給あり

休日休暇

休日休暇
週休二日制
祝日及び年末年始(12月30日~1月4日までの6日間)

規定により適時有給休暇を付与します。

試用期間

試用期間なし

待遇・福利厚生
【保険制度】
雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
待遇・福利厚生
【福利厚生】
※詳細については、中頓別町会計年度任用職員取扱要綱及び中頓別町地域おこし協力隊設置要綱に定めるとおり。
※健康保険として市町村職員共済組合(短期)に加入します。

【雇用形態・期間】
・中頓別町会計年度任用職員となります。
・任用期間は最長3年間とし、1年毎の契約となります。
※着任日は応相談とします。
※協力隊の任期満了後の対応については本人と町の両者にて相談し、本人の意向に沿うよう努力致します。

企業情報

会社名
中頓別町
代表者
小林 生吉
所在住所
北海道枝幸郡中頓別町字中頓別172番6
代表電話番号
0163461111
事業内容
市区町村役所

応募情報

選考プロセス 選考プロセス
中頓別町に興味をお持ちいただけた方は、
「応募画面へ行く」ボタンよりご応募ください。
(応募は合同会社machi cen で受付します)
※必ずメールアドレスを明記下さい。(携帯アドレス不可)

【選考プロセス】
応募
 ▼
書類選考・適性試験(web)
 ▼
面接(1回)
書類選考・適性試験の合格者に日時・場所をお知らせいたします。
 ▼
内定・入職
※状況によってご相談に応じます。

【応募後の連絡】
応募いただいた方全員に、3営業日以内にご連絡いたします。
  • 求人情報

検討リストに保存

検討リスト追加済み

検討リストに追加しました

追加した求人は、こちらから確認できます。

この求人への応募および求人に関する問題を報告する場合にはIndeedのシステムを利用します

原稿ID:48820113929f43f4

検討中の求人リスト

検討中の求人情報は
ありません。

使い方はこちら

最近見た求人情報

最近見た求人情報は
ありません。

中頓別町の求人情報ページTOPへ